理学療法士でトレーナーのトキオです。

健康のことを考えて運動をしなきゃ!!
体重が増えてきたから運動しなきゃ!!
と思うけど、なかなか運動が継続しない…
そんな方、大変多いのではないかと思います💡
私は、病院で働いていますが患者さんのほとんどは運動不足の方が大変多いです。
そんな患者さんにも運動が継続できるように毎日接しています!
今までの経験から、
運動が続かない人の特徴や
この方法は運動継続に繋がっているな💡
と思うポイントについてまとめていきたいと思います。
最後まで読んで運動継続のきっかけにしてください!!
運動が続かない人の特徴
私が今までかかわってきた人で
運動継続が出来ていなかった人の特徴を紹介します!
- 目標が明確ではない
- 目標が健康維持、増進の人
- 友達と一緒に運動を始める
- 家で運動できるから大丈夫と言ってる人
- 自宅にトレーニング器具を買いそろえる人
- 痛みがある人
目標が明確ではない
なんとなく運動を始めると、ゴール設定がないのでどのくらい運動すればいいか分からずいつの間にか運動を辞めています。
運動しようと思うときは、何かしらきっかけがあったハズ!
まずは、目標を立ててみましょう!
目標が健康維持、増進の人
目標がフワッとし過ぎている人も運動継続に繋がりずらい傾向にあります。
最初にやる気はすごくあるけど1週間くらいで失速するタイプですね💡
健康維持・増進目的の人であれば、
1週間の運動頻度と運動時間を設定することをオススメします!
友達と一緒に運動を始める
友達と一緒に運動を始めようと思い運動をスタートする人で、運動に誘われた側の人は運動継続が微妙なケースが多い印象です。
誘う側は、何らかの運動するきっかけがありますが
誘われる側は、そこまで目標がないことが多いので続かないのかもしれません💦
誰かと運動すること自体は、すごく良い事だと思うので
運動する目標はしっかり立てて運動を始めましょう!
家で運動するから大丈夫と言っている人
このような発言をする人で、自宅で運動を継続出来ている人をあまり見たことがありません。
ストイックに家で運動できるタイプの人は、場所や時間に関係なく健康意識が高い人が多い印象でそもそも家だけで運動というより日常が健康的な気がします。
自宅で運動が続かない人は、トレーニングジムなど環境を変えて運動することをオススメします!
自宅にトレーニング器具を買いそろえる人
このタイプの人で自宅での運動が継続している人は、私が指導していた人の中では10%未満ではないかな?と思います。
トレーニング器具の使い方を知っている人やしっかり目的を考えて購入している人は継続に繋がっています。
あとは、孫に運動器具を買ってもらったおばあちゃんは継続率が良かったです!
因みに、旦那からのプレゼントで運動器具を買ってもらった人は一番続いていなかったです!!
痛みがある人
痛みが原因で運動制限されている人は、なかなか運動に対して後ろ向きになってしまいます。
まずは、痛みの改善が必要ですが運動により改善する痛みもあるのでまずは専門家に相談してみましょう!
運動が継続しない科学的根拠
意思が弱いから? 根性がないから?
いえ、それだけではないのです💡
本当の理由は、数百万年にわたるヒトの進化の過程にあるようです!
昔は、狩りをして食料を得ていました。
そのため、現代のように毎日たくさん食事を食べることが出来ません。
少しでも効率的に行動し余計なエネルギーを
消費しないよう求められたのは「休息」だったのです💡
食べたら余計なエネルギーを消費しないという、200万年前に形成されたプログラムが今のでも消えずに私たちの脳にプログラムされています!
そのプログラムが今の私たちを休息に導いているようです!💡
昔みたいに狩りもしない私たちはまず動くことが少ないので、考え方を変えなくてはいけませんね!
運動継続の5つのポイント
- 目標を明確にする
- 運動する環境と休む環境を分ける
- 自宅に鏡を置く
- トレーニング内容を評価してくれるアイテムを買う
- 新しいトレーニングウエアや靴を買う
目標を明確にする
運動する前に、目標を決めることが大切です!
もし可能なら目標の体重や脂肪率を数値化してください!
数値目標の方が、結果が見えやすいので効果的です。
健康維持、増進なら週の運動頻度を決めましょう!
運動する環境と休む環境を分ける
運動継続が困難な人は、自宅での運動よりもトレーニングジムをオススメします!
運動する場所と休む場所の切り替えが大切です!
家でながら運動するならジムでしっかり30分くらい運動するだけでも効果的だと思います!
ジムでも運動が継続しない人は、パーソナルトレーニングを受けてみると運動の意識が変わるかもしれません。

自宅でもオンラインパーソナルのサービス提供をしている施設もあるのでそのようなサービスを利用してみてもいいと思います!
自宅に鏡を置く
自宅に鏡があると自分のありのままの姿が映されます。
そのため、姿勢や体系に意識が向きます。
今の自分の姿を見て、運動しなくては!
と意識するはずです
また、普段から姿勢を意識するだけでも使う筋肉が変わるのでダイエットに繋がります!
トレーニング内容を評価してくれるアイテムを買う
人には承認欲求というものがあります。
自分が頑張っている事を誰かに評価して欲しいですよね💡
そんなときは、スマートウォッチを使用することをオススメします!
私は、AppleWatchを使用していますが運動している時のカロリーや心拍数、歩行距離などを記録してくれます。
運動状況に合わせて、色々な称号ももらえたりするので運動継続に繋がると思います!

新しいトレーニングウエアや靴を買う
運動する際、自分の見に着けるモノを買うと運動しようと思う気持ちが上がります!
まずはカタチからというのもありだと思います!
靴選びのポイント
- 足指を圧迫せず、つま先にゆとりがある
- くるぶしが当たらず、アキレス腱にも食い込みがない
- 靴底が厚めで、柔らかい素材である
靴を選びに行くときは、夕方に行くことをオススメします!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、運動継続のポイントについて記事を書いてきました。
運動継続には、目標設定が肝になると感じています!
今のカラダよりもより良いカラダを目指して、運動意欲を高めていってもらいたいと思います!
コメント