こんにちは、理学療法士8年目のトキオです!
今回は、パーソナルトレーナーとして働いている私が思うジム・フィットネスの選び方について紹介したいと思います!
この記事を読んで、ジムに通うことを迷ってる人は是非ご検討ください!!
ジムの種類
最近健康ブームということもあり、ジムによって色々な運営の形が増えています。
- 無人(トレーナーがいない)型ジム
- 24時間利用可能ジム
- 市民体育館のジム
- メディカルフィットネス
- パーソナルジム
私の把握している範囲でもこのようなタイプのジムがあります。
多様なタイプの施設があるだけにどのようなジムを選べばいいかが難しいですよね💦
ジム選びのポイント
まずは自分を知る!
どんなジムに行けばいいかを考える前に、自分はどんなタイプの性格なのか目的はなんなのかを明確にすることが大切です❕❕
チェックポイント
- 運動歴は?
- 怪我をしたことがあるか?
- 今までジムを利用したことがあるか?
- 運動が好きか?嫌いか?
- 継続することが出来るタイプか?
- トレーニングの方法を知っているか?
目的の確認
- ダイエット?
- ボディーメイキング?
- 健康増進?
- 健康診断の数値改善?
- 糖尿病とか高血圧の改善?
- パフォーマンスの向上?
など自分はどんな人間で、どんな目標があるかたジムに行くのかを確認しておくことで疾患の専門知識を持った人がいる施設がいいのか?パーソナルジムがあっているのか?など決めるうえでとても大切です❕
利用可能な時間は?
どんなにやる気があっても利用時間が施設とあっていないと、まず利用が出来ません💦
仕事の終わる時間や休日は固定なのかに合わせて施設を選ぶのも大切ですね💡
施設によっては時間によって会員区分に違いがあり会費も変動があるので無駄なく利用するためにも検討事項に是非入れてください!
勤務先からジムが近いか?
割と見落としがちなポイントです!
私の施設でも、入会当初は「少し遠いですけど通えます!!」と意気込んでいた人も、やはり施設までが遠くて来館頻度が低下していました💦
自分の会社の帰り道にあると日常に運動が組み込みやすくなるので場所の確認は大切です!
有能なトレーナーが居るか
料金に目を取られてあまり気にしない方が多いですが、スタッフにどのような資格を持っている人がいるのかを把握しておくと目標達成にも繋がりやすいと思います!
ジムで働くスタッフは、全員が資格をもっているわけではありません!!
むしろ体に関して無知なスタッフが多い施設もあります!(バイトとかもいるので・・・)
なのでどんな人がいるのかはホームページ等で確認するといいです!
よくある資格は
- アスレチックトレーナー
- NSCA
- NASM
- Rbody conditioning coach
- 健康運動指導士
- 理学療法士
などほかにも色々あります。
緑で示した資格はパフォーマンスアップやトレーニング指導をしてくれるプロフェッショナルです!
青で示した資格は高血圧や糖尿病など生活習慣病や痛みの改善を得意としています!
見学かビジター利用してみる
ジムには、見学やビジター利用というサービスが存在します!(詳しくはいきたいジムのホームページで)
ジムの雰囲気やマシンは何があるか、スタッフはどんな人かを把握できます!
ビジターは料金が発生するので、もし施設の中が知りたいだけならまずは見学でもいいと思います!
筋トレマニアYUTAさんの意見
あなたに合ったジムは?
ここまでチェックしたらとうとう入会するジムを選定していきましょう!
Type1 運動初心者
- フィットネス経験がない
- 機器の使い方が分からない
- ダイエット目的、健康増進目的
こんな方は、トレーナーが在籍しているジムかパーソナルジムに入会してください!
Type2 メディカルフィットネス
- 昔の怪我が気になって運動ができない
- 痛みがある
- 生活習慣病を抱えている
- 健康診断の数値を改善したい
こんな方は、メディカルフィットネスがオススメです!
メディカルフィットネスは、病院との連携がとれるため何かあった時や、数値の変化が追いやすい。また医療職や健康運動指導士が在籍しているため、疾患や疼痛管理にも詳しいという利点があります❕
厚生労働省で、全国のメディカルフィットネスが出ていたりするので自分の居住地の近くにそういった施設があるか検索してみるのもいいでしょう💡
Type3 続かない・・・
- 運動を始めても続かない
- 結果が出ない
- 自分に合った運動の仕方が分からない
こんな方は、トレーナーの力を最大限使えるパーソナルジムがオススメです!
オススメのパーソナルジム
1対1での指導となるため、トレーナーもあなたの事だけを考えて指導するので個別性もしっかり出ます!また、結果が出ないとトレーナー側も辛いためすごく一緒に頑張ってくれると思います!
Type4 運動熟練者
- トレーニングの仕方も知っている
- カラダのこともある程度知っている
- 運動の場所がない
こんな方は、無人型のジム+パーソナルジムの併用が割とオススメです!
運動熟練者でも、他者からの目線はとても大事で、自分が今まで意識していなかった事に気づかされたりするので無人型のジムで鍛えながら、月に1~2回程度パーソナルジムに行くのもありだと思います!
種類別ジムの特徴
最後に
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、私が実際に働いていて思うことをもとに記事を書いてきました。
ジム選びで困っている人の助けになればいいなと思います!
ちなみに自分がジム選びに大事だと思うのは
①有能なトレーナーがいるか
②フリーウエイトがあるか
③鏡があるかです!
では✋
コメント