理学療法士でトレーナーのトキオです。

健康的な食事を心がけてたんぱく質を摂取するように心がているけど、毎日食事に取り入れるにはコストがかかる💦
こんな悩みを抱えているあなた!
最近、食材の値上がりが顕著となり
家庭の財布を圧迫している事は事実です。
そんな状況でも、健康な生活は欠かせません。
そこで今回は、高たんぱく食材である「サラダチキン」を少しでも安価に手に入れる方法をお伝えしていきたいと思います💡
最後まで読むことで、今日から健康で財布に優しい生活に1歩近づくこと間違いないです💡
ぜひ、最後までお付き合いください。
鶏肉の栄養価(比較)
鶏肉 | 牛肉 | 豚肉 | |
カロリー | 113kcal | 371kcal | 72kcal |
たんぱく質 | 21.5g | 14.7g | 4.92g |
脂質 | 1.47g | 32.9g | 4.37g |
サラダチキンは他の肉と比べて、
高たんぱくで低脂質であることが特徴です!
牛肉もたんぱく質は多く含まれますが脂質が高いので食べ過ぎには注意が必要です。
このように、比べてみると鶏肉の有能な栄養価が分かります!
安価に手に入れる方法
コンビニでサラダチキンを購入すると1個当たり200円程度かかります。
毎日食べると考えると200円×30日=6,000円もかかります💦
自宅で自分で作る
サラダチキンメーカーの使用
値段:3,980円
鶏むね肉が100gあたり90円以下で購入が可能です。
1日100gの鶏ムネ肉を食べると考えて計算すると
90円×30日間=2,700円
初期投資でサラダチキンメーカーを入れても7,000円くらいで済みます。
炊飯器で作る
サラダチキンは炊飯器でも作成が可能です!
レシピは👇

炊飯器で作る事で初期投資もいらないので更に安く作る事が出来ます!
1日に必要なたんぱく質
たんぱく質は、1日当たりどのくらい必要か知ってますか?
体重1㎏あたり1gのたんぱく質が推奨されています💡
サラダチキン100gで摂取できるたんぱく質は21gなので、
サラダチキンのみでは足りません💦
動物性たんぱく質に加えて、植物性のたんぱく質も併せて
推奨されるたんぱく質量を摂取しましょう!
植物性たんぱく質で安価に摂取できるもの
- 納豆
- 豆腐
- 枝豆
まとめ
今回は、コスパ良くたんぱく質を摂取できる方法~サラダチキン編~という内容で記事を書いてきました。
毎日の食生活に欠かせない事なので、コスト面は大変重要です。
長く健康な生活を送るためにも、是非コスパ良く栄養の取れた食事を心がけましょう💡

コメント