理学療法士でパーソナルトレーナーのトキオです。
大学生でこれからアルバイトをしようと思っている人へ
是非一度は体験して欲しい「ジムのトレーナー」
について働くことのメリットやおすすめポイントをご紹介します。
最後まで読んで、興味が湧いたら是非働いてみてください!!
どんな仕事をするのか
基本的には
- フロント業務
- 電話対応
- 入会案内・対応
- 見学者対応
- マシンの使い方を会員様に指導する
- ジム内の清掃
通常業務に慣れてくると
簡単なスタジオレッスン(集団指導)を受け持つこともできます!
スタジオ担当すると時給が上がる事が多いです!
時給は?
働く都道府県によって異なりますが、
だいたい1,000円前後の所が多いと思います💡
ほかのアルバイトに比べてすごく高いわけではないです!
うちの施設は東北にありますが時給850円です。
結構安いと思います…💦笑
ジムバイトの良い所
- マシンの使い方に詳しくなる
- 体の鍛え方が分かる
- コミュニケーション能力が上がる
- 人前で話す時に緊張が少なくなる
- 無料でジムを使用できる
- 物販に出ている商品を安く買える
接客業ですので、コミュニケーションスキルは身につくことはもちろん!
他のバイトではなかなか身につかない「体の鍛え方」を知る事が出来ます💡
また、業務外であればジムを無料や安く使用できる店が多いのでジムに通うお金が浮きます!
店舗で扱っている商品であれば割引料金で買うこともできます!
将来、医療現場で働く人に薦めたい理由
現在、医療系大学に通っていて将来PT/OTや医者になる人は是非、予防医療という領域を経験しておいて損はないと思います。
働き始めると、ケガや病気になった人を中心に診ることが多いです。
健康な人ってどんな感じなのか、どんなメンタルなのか知っておくと視野が広がり患者さんにもいいアドバイスが出来たりするのでオススメです!
なにより、バイトをしてお金をもらいながら体に詳しくなれるというのは一石二鳥です💡
特にPTは、スポーツ復帰する選手やトレーニングを指導することが多いので、少しでも知識があると仕事に生かしやすいと思います!
ジムバイトの悪い所
暇な時間が多い事!
見方によっては楽な時間が多いってことですが、
対応する人が居ないときの暇さは辛いものがあります💦
コミュニケーション能力がないとキツい
マニアックな会員さんとかも居たり
女性スタッフだと無駄に男性に絡まれることもあります💦
うまくかわす能力が求められます!笑
すぐ口コミに書かれる
変な対応とかするとサイトの口コミ等で書かれて落ち込んでいるスタッフもたまにいます。
会員さんとの適度な距離感が大事ですね💡
スタジオレッスンの練習が大変
通常業務に慣れると給料も上がる事を考えスタジオレッスンを受け持ちます!
人前が苦手な人には、なかなかハードルが高い仕事かもしれません💦
また、人前に立つのでたくさん練習しなくてはならないので、その練習が大変かもしれません💡
ジムの種類
有人型のジム
よくあるジムの形です。
ジムエリアにスタッフがおりマシンの使い方や鍛え方の指導をします!
特徴的なのは、スタジオレッスンがある事です💡
女性の会員様が多い印象です!
スタジオを受け持つことで給料Upが狙えます!!
無人型のジム
主に、受付業務等がメインです。
会員管理や予約状況管理、入退会の手続きなどを行います。
どちらかというとジムで教える仕事ではなく事務仕事が多くなります💡
仕事内容は、事務がメインでも福利厚生でジムを無料や割引料金で使えることがあります。
仕事ではあまり動けないですが、業務後はジムエリアを使用できるので
働きながら鍛えれて一石二鳥です!
パーソナルジム
パーソナルジムは、1対1で対応するジムの形です。
トレーナーとしてバイトを雇うよりは、受付スタッフで💡
と言うケースの方が多いと思います!
メディカルフィットネス
病院が経営するジムです!
基本的には、有人型のジムに似ています💡
違いは、疾患を持った人が来ているとこや生活習慣病予防で医者から進められる人も来ている事です💡
年齢層が少し高めな印象です!
どんなジムなのか知って、自分の生活にマッチしたところで働いてください!

まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、大学生にオススメのアルバイト「ジムスタッフ」について記事を書きました。
ジムスタッフになる事で、就職したときに有利になる事は多いのではないかと思っています。
- 運動不足解消のための運動を知っていること
- 運動の仕方が分かっていること
- 人前で話すことに抵抗がなくなる
- 説明する能力が高くなる
- コミュニケーション能力みにつく
など社会にでてからも活躍するスキルが身に付きます!
是非、アルバイトをお考えのあなた!
ご検討ください!
コメント