理学療法士でトレーナーのトキオです。
「パソコンを見すぎて目が疲れる」「文字にピントが合わない」「目薬が手放せない」なんとか症状が楽にならないのかと思いませんか?
近年、デジタル化が進み1日中液晶画面を見続けてドライアイになっている人は大変多いようです。
ドライアイによる症状を知り、改善策を実施しながら疲れた目を癒してあげましょう。
今回は、現代人に多いドライアイの見分け方と改善方法について実体験を踏まえ書いていきたいと思います。
是非、最後までご覧ください。
ドライアイの症状
ドライアイと言えば、「目が乾いている」という程度でしか捉えていないのではないでしょうか?
実は他にも、
- 目が思い感じがする
- 目が痛む
- 見えにくい、ピントが合わない
- 頭痛がする
- 肩がこる
- イライラする
など多彩な症状があります!
こんな症状に悩まされている多いんじゃないですか?
もしかしたら、ドライアイが治れば肩こりや頭痛、良く分からないイライラから解放されるかもしれませんよ!!
ドライアイのチェック
①まばたき我慢チェック
- 鏡を用意します。
- 鏡に向かって大きく目を見開きます。
- 目が開いていられる時間を計ります。
判定基準
- 10秒未満:危険(重めのドライアイの可能性あり)
- 20秒未満:やや危険(ドライアイ疑い)
- 30秒以上:問題なし
チェックリスト
- 目が乾いた感じがする
- 目がゴロゴロする
- 目に何となく不快感がする
- まぶしい
- 目が疲れる
- 物がかすんで見える
- コンタクト・パソコン・エアコンをいずれか使う
- 目が重たい
判定基準
- 0個:問題なし
- 1~2個:ドライアイ疑い
- 3個以上:強めのドライアイ
これらの項目に当てはまっている人は、要注意です!!
対策をしながらこれらの項目をチェックして改善度を見ていきましょう!
大事なのは、涙の量と質
ドライアイと言えば、涙が出来ていなのが問題として考えられます。
もちろんその通りです!
しかし、それ以外にも涙の質が悪いという人も居ます。
- 涙の出る量が少ないタイプ
- 涙の質が悪いタイプ
この2つに分類されます。
最近多いのは、「質が悪いタイプ」です!
涙は、ただの水ではなく表面に油の膜が張っています。
その油の膜があるため、涙は簡単に乾かないようになっているのです。
質が悪い涙には、この良質な油が出ていないことが問題です!
マイボーム腺という所から、この油が出ています。
油なので、冷たいと固まりますし温めれば溶け出します。
そのため血流が悪い人は、熱量が低いため油が固まってしまいます。
そのため、涙の質を上げるためにはこの油をうまく溶かすことが重要です。
日常での注意事項
目薬の乱用
目薬を買うなら、色々な役割をしてくれるものの方が一石二鳥だ!と思い色々な成分を含むものを買う人って多いと思います。
しかし、色々な成分が入っている目薬を使っていると、本来欲しい役割以上のことをしてしますのでオススメできません。
お医者さんも、シンプルなものに越したことはないというくらいなのでそうなんだと思います。
自分の症状に合った目薬を選ぶことが重要です。
目の充血は何かのサインかも!?
目が充血している時に炎症を抑えてくれる目薬をさすことで、カラダは目の傷を治すために炎症を起こしているのに、その炎症を抑えてしまうため傷が治らなくなり、傷ついた状態が継続されてしまい治りが遅くなります。
メイクの落とし忘れ
アイラインを引いている場所の近くにマイボーム腺があります。
メイクを落とし残しがあると、マイボーム腺が塞がれて油が出にくくなります。
そのため、メイクを落とす際はそこまでチェックするといいかと思います。
コンタクトを長い時間つけない
コンタクトは、ドライアイの天敵となるようです。
1日中付けっぱなしの人や寝るときも外さない人は、目が大変傷つきやすくドライアイになりやすいようです。
なるべく、眼鏡を使用することをオススメします。
眼鏡も、ブルーライトカットの物がいいですね。
コンタクトを扱うときは、しっかり手を洗う
コンタクトを使用する際に、手の汚れが原因で目を傷つけている事があります。
特にメイクをする人は、メイクの前にコンタクトを入れた方が、メイクの油とかが入らないのでいいと思います。
コンタクトケースは定期的に変える
同じコンタクトケースを使用していると、雑菌がめちゃくちゃ繁殖するようなので定期的に変えた方がいいみたいです!
雑菌がたくさんいる容器にコンタクトをしまうことを想像すると怖いですね・・・笑
水分を取る
ドライアイというくらいなので、水が足りてない状態です。
水は、1日1ℓ~1.5ℓは取りましょう!

食生活の見直し
欧米化した食生活では、良質な油は作られません。
人のカラダは食べたもので出来ているので、いい食事をすることで出てくる涙も良質なものとなります!!
ドライアイの改善方法
ホットアイ
目を温めることで、マイボーム腺から油が出やすい状態を作ります!
実施方法は、
- タオルを濡らます。
- 600wの電子レンジで40秒ほど温めます
- 瞼の上にのせて5分間放置しましょう
1日5分間、朝晩に実施しましょう!
ホットアイマスクや美容系の器具を利用するのもお勧めです!
ホットアイマスクは、自宅にいつも常備してます!
まぶたマッサージ
①上下に優しくまぶたをマッサージします
②内から外にめがけてマッサージします
③マイボーム腺がある目じりを指で摘まんで、油を搾りだします
このようにして、マッサージしてあげることも効果的です!
眼輪筋のトレーニング
目をギュッと閉じる、パッと開く運動を繰り返して、眼輪筋という目の周りの筋肉を使ってあげます。
普段から画面をずーっと見続けると、目の周りの筋肉を使わなくなってしまうので、これも効果的です!
https://marisol.hpplus.jp/article/2461
最後に
いかがだったでしょうか。
今回は、ドライアイの解決策についてお話してきました。
日常で気をつけることを1つでも実施することでなにか改善が見られたらと思います。
私は、これを実施して今ではあまりドライアイの症状は出ていません!
皆さんも試してみてください!

追記
ドライアイだけでなく、眼精疲労についてもねり豆さんのブログに詳しく書かれているので合わせてお読みください💡

コメント