【副作用情報】新型コロナウイルスワクチン接種を3回目までを終えて。

健康情報

理学療法士でトレーナーのトキオです。

 

皆さんは、新型コロナウイルスワクチン接種しましたか?

私は、医療関係者ということもあり接種することとなりました。

どんあ副作用がでてその後どのようになっているかなど気になる事が沢山あるワクチン接種💦

今回は、1回目~3回目までワクチン接種した時の副作用や私の周りの人の反応を書いてきたいと思います。

 

接種者の情報

 

  • 30歳
  • 男性
  • 身長180㎝
  • 体重67㎏
  • 基礎疾患なし
  • 服薬なし

 

接種回数と接種日

  • 1回目接種:令和3年5月中旬
  • 2回目接種:令和3年6月上旬
  • 3回目接種:令和4年1月末

現在は、3回目の接種を受けて3週間ほど経過しています。

接種したワクチン

私は、3回ともファイザー社のワクチンを接種しました。

現在認可されているワクチンは3種類あります。

  • ファイザー
  • モデルナ
  • アストラゼネカ

3回目接種までにいろいをな研究結果が出ており、この3種類のワクチンを混合して摂取すると効果が高まる等のデータも出ているそうです。

日本で多く使われているワクチンは、ファイザーとモデルナワクチンが主流となっています。

混合ワクチンで得られる抗体

この2つの混合で得られる効果は以下の通りです。

1回目2回目3回目中和抗体
ファイザーファイザーファイザー20.0倍
モデルナモデルナモデルナ10.2倍
ファイザーファイザーモデルナ31.7倍
モデルナモデルナファイザー11.5倍

※3回目追加接種する前と比較した場合

 

この結果から、ファイザーを2回打った後に今回モデルナを打つ人の抗体が1番高くなるようです。

このことから違う種類のワクチン接種を行うことは有用性があるようです。

副反応について

1回目の接種

1回目の接種は、打ったその日は何も問題なく夜にはビール🍺を飲んでいました!笑

次の日も具合の悪さはなく通常の生活が送れていました!勇逸あるとすれば、打った左上肢が動かすときに痛い程度でした。

主な制限としては、打った側の腕を下にして寝ること肩関節を外に開く運動で痛みがあり制限されていました。

2回目の接種

2回目の接種は、午前中に接種を行いその後は通常の業務を行っていました。

遅番だったため、22時まで仕事をしてその後、温泉♨に入ってから帰宅しました。

帰宅後、立ち座りの動作をしていると何やらフワフワした感じがしてきて、その時熱を測ると37℃でした。

温泉後だったため、そのせいかな?と思い晩御飯を食べているとミルミル調子が悪くなってきました!

症状は、頭痛です!!

この症状は、次の日まで引きずり、出勤予定でしたが頭が痛くて仕事にならないので上司に相談し休むことにしました!

その日は、1日中節々の痛み熱(38℃)体の重さ頭痛にやられていました!

ちなみに、めちゃめちゃ薬嫌いな私ですが解熱剤は飲みました!でも全く熱は下がりませんでした!💦

2日目の朝にようやく熱は下がりましたが、頭の芯に残るような頭痛は、何日か残りました💦

3回目の接種

3回目の接種は、AM9:00頃接種しそのまま仕事をしていました。

午前中は、腕の痛みも熱もなく問題なく仕事が可能でした!

午後になってもそこまで辛い症状はなく日常を遅れていました。

しかし、夕方あたりから肩付近の痛み接種した腕側の熱感と頭痛が出てきました。

夜になると悪寒がすごく、歯がガタガタいうほどでした💦

熱を測ると38.2℃と上昇がみられ、解熱剤を飲んですぐ寝ました。

次の日は、体のダルさと肩の痛みがありましたが熱は午後には下がり生活には支障ないくらいでした。

他の職員の症状

私の職場では、9割くらいの人が3回目までのワクチン接種を終えていますが重症度関係なく副作用が出ている人は、8割くらいかなという印象です。

多くの人に見られた症状

  • 節々の痛みと重さ
  • 頭痛
  • 肩の痛み
肩の痛みはしょうがない

肩の痛みに関しては、注射を打つ場所が三角筋という肩の筋肉に注射をします。

三角筋の中でも中部繊維という真ん中の繊維に注射をするため、肩関節の外転運動が阻害されます!

なので、こんな運動した激痛です!笑

実際に痛みが軽減した方法

痛みを軽減するために後輩に試したのは、三角筋へのキネシオテープです!

キネシオテープは筋肉の補助をしてくれるテープです!

実際に貼ってあげた後輩は肩の動きが楽になっていました!

こんな感じですね!

 

接種後の現在

現在は、なにも問題なく生活が出来ています!

接種した後の2~3日が大変だった程度でその後は全く問題ありません!

 

今後の展開

ワクチンを接種することで減らせること

  • 重症化のリスク
  • 新規感染者数
  • 感染症を扱う病院の負担

最初多かった高齢者の感染も、ワクチン接種を行った層から徐々に減っているのでやはり効果はあるのかと思っています!

また、重症者が減ることで感染症を扱ってくれている病院の医療関係者の負担も軽減し、しっかりと休息をとれるようになります!

医師や看護師が倒れたら本末転倒なので、是非医療者を守るためにもワクチン接種は大切かと思いました!

ワクチン接種証明書

マイナンバーカードを利用して、ワクチンの接種状況が確認できるようになりましたね!

今後、感染者が減り社会活動が徐々に戻る際に必要になるかもしれないので今のうちにマイナンバーカードを作っておくことがオススメかもしれません!

申請・受取方法/申請状況確認 – マイナンバーカード総合サイト

また接種証明書アプリも出てきているので、ダウンロードして使用できる状態も作っておくと今後の生活がスムーズかもしれません!

App Store

Google Play

 

ワクチンが打てない人も居る

ワクチンを打てば感染者も減って、重症者も減るから、みんな接種しろ!

とは言われますけど、やはり打てない人も居ます!

私もインフルエンザワクチンで毎度のように副反応に悩まされたので打つことをやめました!笑

そんな人も居るので、最終的にはなってしまっても仕方ない。と受け入れられる世の中にならなくてはいけないなーと思います!

人の考え方もそうですし、医療体制が整うことも必要です。

今の自分たちに出来るのは、感染した人を責めない気持ちですかね!💡

少し前までは、インフルエンザで騒いでいたのにコロナが流行りだしたら、インフルエンザ程度なら・・・と思う、人の心理なんてそんなものなんですね!笑

なので、なってしまった人にも優しく対応できる人でありましょう!

ワクチン接種前の準備

これから接種する若い世代に向けて、接種前に準備した方がいいこと!

飲み物とか食料と皆さん言いますが、一番は周りに助けてくれる人が居てくれる事だと思いました!

なので、食料や飲み物を買うことは勿論ですが、近場にいる友人や彼女、親戚にいつでも助けを求められるような状態を作っておくことが重要かと思います!

 

最後に

いかがだったでしょうか。

今回は、新型コロナウイルスのワクチン接種についての記事を書きました。

これからワクチン接種を考えている人や3回目の接種を控えている人いると思います。

少しでもその方の情報源になればと思います。

新型コロナウイルスの騒ぎも早く収束して欲しいですね(´;ω;`)

私たちのような若い世代の明るい未来が早く来ることを願って感染予防しましょう!

それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました