【理学療法士がオススメ】買って損しない健康器具「ストレッチポール」

健康情報

理学療法士でトレーナーのトキオです。

 

コロナ禍で運動習慣がなくなり、運動不足が問題視されていますね💦

そんな運動不足を解消するために、自宅でも出来る運動器具の購入を検討されている方多いんじゃないですか?

そんな方に向けて、買って損のない運動器具の中から「ストレッチポール」のご紹介をしたいと思います!

ストレッチポールと言っても、色々な商品がありすぎてどれを選べばいいか分からない💦そんな人に向けて、いろいろなポールを使ってきた私が一押しのストレッチポールをご紹介します。

最後までお付き合いください❕

おすすめのストレッチポール

おすすめのストレッチポールはズバリ

「株式会社LPN」の「Stretch Pole」です!

  • 商品名:LPN ストレッチポールEX
  • 値段:9,350円~
  • サイズ:長さ98㎝、直径15㎝

スタンダードなサイズです!

  • 商品名:LPN ストレッチポールMX
  • 値段:9,900円~
  • サイズ:長さ98㎝、直径12.5㎝

EXシリーズより直径が小さい為、身長が155㎝以下の人に最適です!

種類は2種類あり、身長や体格に合わせて大きさを決めることをオススメします!

 

私が使用しているのは、EXシリーズです!持ち主の身体情報は以下の通りです。

身長:181㎝ 体重:66㎏

優れている点

<使用してみて、優れていると感じる点>

  • 長期間使用しているが型崩れがない
  • ポールの硬さがBEST!
  • 高級感のあるカバーでインテリアにもGood!
  • 使用方法のDVDが付いているため、初心者にも安心
  • カラーバリエーションが豊富
  • プレゼントにも丁度いい

私が使用しての感想はこんな感じでした。

他の商品との比較

私が今まで使用したことのあるストレッチポール4種類あります。

  • ドン・キホーテに売っていた2,000円くらいの物
  • スーパースポーツゼビオのストレッチポール2種類
  • ホームセンターに売っていた1,500円ほどの物

どれも安くて運動初心者の導入には良かったのですが、耐久性という面で劣っているように感じました💡

ストレッチポールの外見はどれも同じように見えるのですが、中に入っている発泡スチロールの質の違いが結構大きいと思います!

長く使用しているとその差は歴然です!

特に1000円~2000円代で買えるものは、毎回お尻をつくところが凹んで形がどんどん崩れて新しい物を買う羽目になります💦(私がそうでした・・・笑)

ストレッチポールの効果

筋肉がゆるむ

ストレッチポールを使用することで、カラダの幹である体幹の柔軟性が改善されます。

カラダの幹が整うことで、枝である手や足の柔軟性も改善しパフォーマンスが向上します!

姿勢が整う

現代人は、パソコンやスマホを長い時間いじっているため姿勢が悪く猫背になりやすい傾向にあります!

ストレッチポールを利用することで、固まった背中の筋肉と肋骨やお腹の柔軟性が改善され姿勢が改善されます!

自律神経が整う

背中の胸椎という場所には、交感神経と言って活発に動くときに働く神経が存在しています!

現代人は、スマホやパソコンなど光る画面を長い時間見たり、過食になったり、睡眠時間が少なかったりと交感神経を高めてしまうような生活が多いのが現状です。

首の下や背中が張りやすい人もこれが原因の人は多いです。

ストレッチポールを利用すると、この交感神経がある胸椎という部分の緊張を和らげてくれて副交感神経をしっかり働かせてくれます。

交感神経と副交感神経のバランスが良くなることで自律神経が整います。

【首コリ・肩こりに悩む人】原因と対処方法・オススメアイテムを紹介!
理学療法士でパーソナルトレーナーのトキオです。 肩こりや首のコリ、ひどい人は痛みがある人多いと思います💦 こういった不調が原因で、イライラしたり仕事に集中できなくなります。 もしそんな不調が改善したら、今よりもっと...

使用方法

ストレッチポールを購入するとDVDがついており、その中にベーシックセブンというスタンダードな運動メニューが紹介されています💡

ストレッチポールの乗り方

ストレッチポール │ 基本の姿勢・乗り方 StretchPole® Exercise; Basic Posture, How to line down on it.
ご使用上のお問い合わせがあればコメント欄にぜひお願いします。(お返事までにお時間を頂くことがあります)健康や運動に関する情報、ストレッチポールやひめトレ活用法を動画でお伝えしています。評価やコメント、SNSでのシェア、チャンネル登録をよろしくお願いします。↓↓↓youtube coreconチャンネル↓↓↓登録者...

胸開き運動

ストレッチポール │ 胸開き運動 StretchPole® Exercise; Chest Stretch
ストレッチポールで胸の筋肉を緩めるエクササイズです。健康や運動に関する情報、ストレッチポールやひめトレ活用法を動画でお伝えしています。評価やコメント、SNSでのシェア、チャンネル登録をよろしくお願いします。↓↓↓youtube coreconチャンネル↓↓↓登録者1000人感謝!

膝開き運動

ストレッチポール │ 膝開き運動 StretchPole® Exercise; Butterfly Stretch, Groin Stretch
ご使用上のお問い合わせがあればコメント欄にぜひお願いします。(お返事までにお時間を頂くことがあります)ストレッチポールでモモの内側を緩めるエクササイズです。健康や運動に関する情報、ストレッチポールやひめトレ活用法を動画でお伝えしています。評価やコメント、SNSでのシェア、チャンネル登録をよろしくお願いします。↓↓...

手足の対角運動

ストレッチポール │ 手足の対角運動 StretchPole® Exercise; Diagonal Stretch
ストレッチポールで、体を対角線上に緩めるエクササイズです。【お詫びと訂正】JCCAでは、足を開いてから腕を広げ、その後に腕を閉じ、足を閉じる順序を推奨しています。原稿に誤りがありました。お詫びして訂正致します。健康や運動に関する情報、ストレッチポールやひめトレ活用法を動画でお伝えしています。評価やコメント、SNS...

床磨き運動

ストレッチポール │ 床磨き運動 StretchPole® Exercise; Basic Seven 1: Scrub Floor Ex.
ストレッチポールで、肩の関節を整えるエクササイズです。健康や運動に関する情報、ストレッチポールやひめトレ活用法を動画でお伝えしています。評価やコメント、SNSでのシェア、チャンネル登録をよろしくお願いします。↓↓↓youtube coreconチャンネル↓↓↓登録者1000人感謝!

肩甲骨の運動

ストレッチポール │ 肩甲骨の運動 StretchPole® Exercise; Basic Seven 2: Scapula Ex.
ストレッチポール®で、肩甲骨を柔らかくするエクササイズです。ご使用上のお問い合わせがあればコメント欄にぜひお願いします。(お返事までにお時間を頂くことがあります)効果を最大に引き出すには、トレーナーの指導のもと行うことをお勧めします。正規品ならではの良さもぜひ体感ください。健康や運動に関する情報、ストレッチポール...

鳥の羽ばたき運動

ストレッチポール │ 鳥の羽ばたき運動 StretchPole® Exercise; Basic Seven 3; Arm Abduction & Adduction Ex.
ストレッチポールで、肩を動かしやすくするするエクササイズです。健康や運動に関する情報、ストレッチポールやひめトレ活用法を動画でお伝えしています。評価やコメント、SNSでのシェア、チャンネル登録をよろしくお願いします。↓↓↓youtube coreconチャンネル↓↓↓登録者1000人感謝!

ポールの大きさの選び方

ストレッチポールの大きさは、2種類ある事をお話ししましたがどちらを買うか悩むと思うので私の考えですが載せておきます。

大きさの違いで変わる事

体格に合わないものを使用していると、うまくバランスが取れなくなり体に緊張が入りやすくなります!

そのため、サイズ選びは重要です!

MXシリーズ(直径12.5㎝)

身長が小さい女性(155㎝以下)や子供に使用したいと考えている人は、このサイズがいいかと思います。

また、高齢者に向けても使いたいと思う人も小さいサイズの方がオススメです。

高齢者になると、体幹機能が低下してくる人も多いので緊張がより入りやすくなり逆に体が硬くなったりします💦

体幹機能が弱く、丸いポールに乗っていられない人へ

ストレッチポールが半分に切られているサイズの物もあります!

これは、半円になっているためバランスがとりやすいため体幹機能が低い人にオススメです!

EXシリーズ(直径15㎝)

MXシリーズに該当しない人はスタンダードなEXシリーズでいいと思います。

スポーツ選手にも最適です!

最後に

いかがだったでしょうか。

今回は、私が普段から愛用しているストレッチポールを紹介してきました。

どんなストレッチポールがいいか悩んでいる人は是非参考にしてください!

また、体が硬くて困っている人にも大変おすすめなので是非購入をご検討ください!

使用方法や選び方で疑問があればコメント欄からお願いします!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました