【徹底分析】高たんぱくヨーグルトのコスパ・栄養・味の比較と評価

食事

理学療法士のトキオです!

最近、健康ブームと言うこともあり、お店でも多くの高タンパク質食品を見かけるようになりました。

みなさんの生活にも身近にある「ヨーグルト」にも高たんぱく質な商品が売られているのはご存じですか?

少しでも食品からたんぱく質を取れるように、私が最近食べた高たんぱく質のヨーグルトについて味やコスパ、成分等をまとめたので報告します!

・高タンパク質ヨーグルトってどうなの?
・味は?食べやすさは?
・どのくらいたんぱく質入っているの?
モグラ
モグラ

食べ比べたヨーグルト

ダノン Oikos

森永 パルテノ

明治 TANPACT

SAVAS MILKPROTEIN ヨーグルト

ダノン Oikos

コスパ ★★★★★(コストコで買える人は)

コンビニだと1つあたり160~170円程度

コストコでのまとめ買いが超コスパがいいですね!!

12個入り1個当たり
コストコ1,048円83円
楽天ショッピング1,809円150円
Amazon5,200円216円

味 ★★★☆☆

プレーンだと味が淡白で最後まで食べ進めるのが大変

味付きのものは混ぜて食べることで食べやすくなりました!

成分 ★★★★☆

  • カロリー  70~90kcal
  • たんぱく質 10g以上
  • 脂質    0g

食べやすさ ★★★☆☆

ヨーグルトにしては少し硬いなーってと思ってのが最初のイメージです!

食べているうちに気にならなくなりました!

普通のヨーグルトに慣れている人は、のど越しがあまり良くない印象を覚えそうです。

森永 パルテノ

コスパ ★★★★☆

スーパーやコンビニだと1つあたり145円程度

12個入り1つあたり
楽天ショッピング1,620円135円
Amazon1,641円136.8円

味 ★☆☆☆☆

プレーンは、味よりも喉通りがあまり良くなかったです。

毎日食べるのはちょっとキツイなと思いました。

成分 ★★☆☆☆

  • カロリー  99~106kcal
  • たんぱく質 7.0~10.2g
  • 脂質    4.3g

食べやすさ ★☆☆☆☆

プレーンは最強に食べにくかったです!

ヨーグルトの硬さが気になるのとギリシャヨーグルト独特の

どろどろ感が喉通りを妨げる感じでした💦

明治 TANPACT

コスパ ★★★★☆

1つあたり 140円程度

まとめ買いしても1つあたりの単価と変わらないためあまりお得感はない

24個当たり1個当たり
楽天ショッピング3,360円+送料140円
Amazon商品取り扱いなし

味 ★★★★★

私が食べたバニラ味は、食べやすかったです。

例えるなら・・・

学校給食に出てくるヨーグルトって感じの味です💡

成分 ★★★★☆

  • カロリー  60kcal
  • たんぱく質 10~12g
  • 炭水化物  5.7g
  • カルシウム 142㎎

食べやすさ ★★★★★

他のヨーグルトよりも少し柔らかい触感で、いちばん食べやすかったです!

これなら毎日食べれそうって思いました!

SAVAS MILKPROTEIN ヨーグルトバナナ風味

コスパ ★★★★☆

1つあたり160円程度。量が他のヨーグルトよりも多いため、グラム換算するとコスパがいいです!

12個入り1つあたり
楽天ショッピング1,944円162円
Yahoo!ショッピング2,780円231円
Amazon2,500円208円

味 ★★★★★

私が食べたバナナ風味は、とても食べやすかったです!

淡白さもそこまでなく満足の味でした!

成分 ★★★★★

  • カロリー  92kcal
  • たんぱく質 15.0g
  • 炭水化物  8.0g
  • カルシウム 346㎎

食べやすさ ★★★★★

たんぱく質豊富なのに、なめらかな舌触りでとても食べやすかった印象でした!

量も180gと多いので、腹持ちもいいと思います!

大満足でした!

私の中のベストは

SAVAS MILKPROTEIN ヨーグルトバナナ風味

ですね!量が180gと他のヨーグルトよりも多いのに160円程度とコスパ的にもいいですし、なによりたんぱく質15gとれる辺りもすごく良いです!

コスパ最強なのは

コストコが近くにあるという人や良く買い物に行く人は断然オイコスが一番コスパがいいです!

1個当たり83円はヤバいです!

日持ちもするので買い溜めした、毎日食べることも可能です!

残念なのは、プレーンとイチゴ味しか売ってないことです(´;ω;`)

日常に取り入れるためには

大切なのは、日々たんぱく質をしっかり摂取できること!

せっかくの健康食品でも日常に取り入れることが出来ない意味がない!

しかし、高タンパク質ヨーグルトを毎日食べるのは経済的に辛いです💦

私が心掛けている事

  • 朝パンを食べるときに高タンパク質ヨーグルト
  • ご飯の時は納豆

とたんぱく質を朝食にしっかり入れるようにしています!

高タンパク質ヨーグルトだけでは、

動物性タンパクだけになってしまうので

納豆などで植物性タンパク質も摂取すること良いです👍

【いまさら聞けない基礎知識】プロテインの種類と特徴
理学療法士でトレーナーのトキオです。 筋肉をつけるならプロテインがいい! とは聞きますが、実際どんなものから作られているのか、どんな効果があるのか、どんな種類があるのかなど疑問がある人いるんじゃないでしょうか? プ...

まとめ

高タンパク質なヨーグルトの特徴として、普段食べるヨーグルトと違い硬めの触感が多かったです!

続けられるかどうかは一番は味な気がしました!

プレーンはどの商品も味に馴染めず、食べるのが大変という印象があったので無理なく続けるには味付きじゃないと無理!というのが私の感想です!(笑)

また、普通のヨーグルトよりも値段もあがるので、毎日食べるという方は出来るだけコスパがいいものを選ぶといいかと思います!

コストコが近い人は、Oikosがいいですね!

 

今後も色々なヨーグルトを食べて報告していきたいと思います!

以上ここ最近の調査報告でした!!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました